Q&A

疑問点や不安なことはお気軽にご相談ください

料金、クラスの様子、授業の振替、授業の詳しい内容についてなど、あらゆるご質問やご不明点にしっかりとお答えいたします。保護者の方、そしてお子様が安心して教室へ通っていただけるように、ちょっとしたことでも気になることがございましたら、お気軽にご相談ください。

Q 教室の様子を教えてください。
A

学研教室は、学校教育を補完・補強する学習塾です。教室では、一人一人の学習進度に合った教材に、自分のペースで取り組みます。わからないところは、先生が「考え方の手順」を示すので、自分で考える力が身につき、理解が深まります。また、教室には幅広い学年のお子さまがいるので、自然と学習の雰囲気に慣れ、集中して学習できるようになります。

Q 教室での子どもの様子が気になります。
A

学研教室では、ご家庭との密な連絡や保護者面談を通して、お子さまの学力や教室での様子を、保護者の方にくわしくお伝えします。 学習意欲が高まる指導を行い、保護者の方々と一緒に子どもたちの「生きる力」を伸ばしていきたいと考えています。

Q 家で勉強していても、すぐ気が散ってしまい、集中できない様子に悩んでいます。
A

学研教室では、一人一人の学力に応じた最適な教材を学習することで、集中力も伸ばします。週2回の教室学習では、集中して学習すること、問題をよく読むこと、ていねいに字を書くことを、ていねいに指導し、身につけていきます。教室がない日は、家庭学習用として、毎日各教科1枚ずつを基本に学習します。教室と家庭学習で、毎日集中して学習する習慣を身につけます。

Q 先生はどんな人ですか?
A

学研教室の先生は、学年が上がってもかわらない、「一生の担任」です。お子さま一人一人を見つめ、ぴったりの教材と指導で、お子さまの力を確実に伸ばします。さらに、できたところやがんばったところはしっかりほめて、お子さまのやる気を引き出します。 また、教科内容や指導法についての研修会や勉強会を定期的に行い、日々研鑽を積んで指導スキルの向上に努めています。

Q 子どもは内気で引っ込み思案な性格です。教室になじめるでしょうか?
A

最初は教室に通うことを不安に思うかもしれませんが、先生がお子さま一人一人にやさしく声をかけ、サポートしますのでご安心ください。また、先生とコミュニケーションを取ることで、学力だけでなく、コミュニケーション力や自分を表現する力も、どんどん伸ばしていきます。 まずはお気軽に教室の様子を見に来てください。

Q 先生と保護者の情報交換会があると聞きました。
A

年に数回、教室でのお子さまの学習状況をお伝えしたり、家庭での様子をお伺いするための面談の機会を設けています。 また、教室によっては、それ以外にも、保護者会やママ会を実施しています。 保護者会(ママ会)では、最新の教育情報や地域に特化した教育情報などをわかりやすくお伝えしています。ほかの保護者の方々とも情報交換でき、保護者同士のつながりが生まれるきっかけにもなっています。 まずはお気軽に教室までお問い合わせください。

Q 海外でも、学研教室で学習することはできますか?
A

学習可能です。海外では現地在住の日本人指導者により、国内の教室と同様の教材・学習方法で学習指導が行われています。

Q 算数だけ、国語だけの学習はできないのでしょうか?
A

算数だけ、国語だけの学習はできません。学研教室では、すべての教科の基礎となる算数と国語の学力を、どちらも重要なものと考えています。国語の読む力や書く力は、すべての学力の土台となり、算数は筋道を立てて論理的に考える力の土台となります。学研教室で、これらの力を同時に伸ばしていきましょう。

子どもが進んで学習できる習慣づくりのお手伝いをする学習塾を、東大阪市にて運営しております。小学生や中学生のお子様はもちろん、0歳・1歳・2歳のクラスでは知的好奇心を刺激するコースをご用意しております。また、小学校入学前の準備として3歳・4歳・5歳のクラスもご用意しており、年長向けのクラスでは算数や国語のほかに、英語の指導にも対応しております。夢中になって遊ぶように机に向かえる教材の用意や、理解度に合わせた指導で、お子様が小さい頃から疑問に思ったことを自ら調べて学ぶ習慣を作るお手伝いをしています。